【結婚相談所】自衛隊・自衛官と結婚したい女性の婚活方法!

強い男性に憧れを持つ婚活女性から、絶大な人気がある自衛隊・自衛官。
災害時には最前線で人命救助にあたり、「正義感がある」「たくましい」などのイメージを抱く人もいるでしょう。
さらに自衛隊・自衛官は公務員です。そのため収入が高く、充実した福利厚生から結婚したいと思っている女性が多くいます。
しかし自衛隊・自衛官の男性と結婚したいと思っても、生活の中で出会うことは、かなりハードルが高いですよね。そこでおすすめなのが、結婚相談所。
結婚相談所では、自衛隊・自衛官の人もたくさん登録しており、希望を伝えることで紹介も受けられます。
今回は、自衛隊・自衛官と結婚したい女性の婚活方法を紹介します。
自衛隊・自衛官が女性から人気の理由
自衛隊・自衛官が婚活女性から人気の理由として下記のものが挙げられます。
- 公務員であり、収入や福利厚生が安定している
- 将来性がある
- 頼りがいのある男性である
では、結婚における魅力を詳しくみていきましょう。
自衛隊・自衛官の魅力① | 公務員で収入や福利厚生が安定
自衛隊の任務をおこなう自衛官は、「特別職国家公務員」です。下記のように全国平均年収と比較しても、高い傾向となります。
年代 | 全国平均年収 | 自衛官平均年収 |
30~34歳 | 403万円 | 516万円 |
35~39歳 | 433万円 | 534万円 |
40~44歳 | 460万円 | 598万円 |
45~49歳 | 493万円 | 677万円 |
50歳~ | 504万円 | 736万円 |
参考:自衛隊帯広地方協力本部
自衛官は、法的に定められた国家公務員の基本給である「俸給」+「諸手当」という手当ての合計で金額が決まります。
俸給額については、勤続年数や階級によって構成されている「俸給表」に、正式に定められています。
収入が安定しているだけでなく、景気に影響を受けづらい職業でもあります。そのためリストラなどの心配がないので、安心して生活が送れます。
さらに危険が伴う仕事である分、他の公務員に比べても、福利厚生が優遇されています。
一般の国家公務員の共通手当である扶養手当、住居手当、通勤手当の他に、任務に応じた手当が加わります。
手当には、
- 災害派遣手当
- 航空作業手当
- 乗組員手当
- 航海手当
などといったものがあります。また「地域手当」という手当があり、物価の高い東京や大阪などの都市部に配属された場合に支給されます。
これらのことから、一般企業よりも福利厚生が優遇されていることは一目瞭然です。
自衛隊・自衛官の魅力② | 将来性がある
自衛隊・自衛官は、年齢や階級によって年収は変わります。
自衛官の階級は、下記のような階級に分かれます。
一定期間勤務することで自動的に昇進したり、階級によっては昇任試験に合格しなければなりません。高いポテンシャルがある人は、昇任試験を受けて昇格を目指します。
下記は、階級ごとの推定平均年収です。
階級 | 推定平均年収 |
将 | 1394~~1862万円 |
佐 | 782~~932万円 |
尉 | 670~~720万円 |
曹 | 509~652万円 |
士 | 374~428万円 |
参考:平均年収.jp
入隊後すぐの「士」でも年収400万円ほどあり、「将官」まで昇格すると、年収1000万クラスになります。他の公務員と比べても、年収は高めに設定されています。
自衛隊・自衛官の魅力③ | 頼りがいのある男性
日々厳しい訓練に耐えている強さが、自衛隊・自衛官にはあります。国を背負っている分、家族のこともしっかりと守ってくれるでしょう。
また日々の訓練だけでなく、徹底した礼儀作法を教育されています。そのため、私生活でも礼儀正しい人が多く、周囲に気を配れる人が多いのが特徴です。
何よりも国を守るため、使命感をもって日々任務に当たっています。パートナーとして、誇らしい気持ちで、尊敬できる存在となるでしょう。
自衛隊・自衛官との結婚生活とは
災害などが起きた場合、最前線で任務を行うため、常に危険とは隣合わせ。自衛隊・自衛官と結婚するのであれば、しっかりと支えていく覚悟が必要です。
では特殊な仕事でもある自衛隊・自衛官との結婚生活とはどのようなものか、みていきましょう。
自衛隊・自衛官との結婚生活① | 安定した生活ができる
先ほど述べたように収入が高く、福利厚生が充実しているため、結婚してからも安定した生活を送れます。
そして自衛隊・自衛官は、休暇制度も充実しています。緊急の場合は任務に出る必要がありますが、基本的には長期休暇が取得しやすいので、家族サービスの時間も確保できます。
自衛隊・自衛官との結婚生活② | 規則正しい生活ができる
自衛隊・自衛官は、入隊と同時に寮生活が始まります。そして年齢や階級にもよりますが、基本的には結婚するまで、寮を出られません。
寮生活が長い分、自分のことはなんでもできるので、料理や掃除、洗濯などの家事のスキルに優れています。
また規則正しい生活が身についているので、結婚してからも充実した日々が過ごせるでしょう。
自衛隊・自衛官との結婚生活③ | 長期間家を離れることも
海外派遣や災害などが起きると、現地に派遣されるため、長期間家を不在にします。結婚相手には、その間も一人で家庭を守っていく強さが求められるでしょう。
自衛隊・自衛官と相性がよい女性
実は、自衛隊・自衛官の男性には、結婚願望が強い人が多くいます。
なぜかというと、独身の間は規律が厳しい独身寮で生活しないといけないため、結婚して独身寮を出たいという事情があるようです。
これは、自衛隊・自衛官の男性と結婚したい女性にとって大チャンス。しかし特殊な仕事であるがゆえ、自分が結婚相手に向いているのか気になりますよね。
では自衛隊・自衛官と相性がよい女性とは、どのようなタイプの人かみていきましょう。
自衛隊・自衛官に合うタイプ① | 専業主婦になりたい女性
自衛隊・自衛官は、全国各地に約260ヶ所の勤務地があり、異動は当たり前です。転勤が多いだけでなく、場合によっては離島に転勤となる場合も。
1年に数回異動があり、その度に引っ越しをしなければならないので、専業主婦もしくは在宅ワークができる仕事でないと、難しい現状があります。
転勤に対してはデメリットだけでなく、引っ越すことになっても、自衛隊の家族専用の官舎を利用できます。
官舎の家賃は非常に低額で、引っ越し貧乏になることはありません。また職場の近くなので、見知らぬ土地でも不便なく生活できます。
自衛隊・自衛官に合うタイプ② | 一人の時間が好きな女性
自衛隊・自衛官との結婚がうまくいく女性は、相手に依存せず、自立したタイプです。
長期間の任務になると、その間は家を離れることになり、結婚しても一人の時間が多くなることも。
一人が苦手で寂しがりな女性の場合、結婚生活で長期間の不在は辛いかもしれません。
しかし一人の時間が好きな女性や、多趣味の女性にとっては、結婚後も独身のような時間を過ごせるため、ストレスのない充実した生活ができるでしょう。
自衛隊・自衛官に合うタイプ③ | 仕事のサポートができる女性
長期間の任務で家を不在にしたり、転勤が多いだけでなく、国家に関わる仕事だったりなど、家族にも言えない悩みもあります。
自衛隊や自衛官との結婚は、特殊な職種であることをしっかりと理解し、サポートできるかが求められます。
また健康でなければ、自衛隊や自衛官の仕事は務まらないため、日々の徹底した健康管理のサポートが大切です。
将来子どもが生まれ、夫が長期間任務で家を不在にしたときは、その間一人で子育てすることになります。
仕事のサポートができるだけでなく、自立した強い女性が向いているでしょう。
自衛隊・自衛官との婚活は【結婚相談所】がおすすめ
自衛隊・自衛官と結婚するために、なぜ結婚相談所を活用すべきなのでしょうか。結婚相談所がおすすめの理由をいくつか紹介します。
結婚相談所がおすすめの理由① | 自分の条件に合う男性と出会える
結婚相談所に入会後、まずは条件に合う相手とのお見合いに向け、アドバイザーによる徹底したヒアリングがおこなわれます。紹介相手に求める
- 性格
- 外見
- 職業
- 収入
- 学歴
- 趣味
などを伝え、その情報をもとに、アドバイザーがより条件の合った相手を探し出します。
普通の出会いから、理想の男性を見つけ出すことは難しくても、結婚相談所の活用により、比較的簡単に出会えるのです。
またお見合いが決まったという事は、相手にとってもあなたが条件に合ったからこそ成立したことになるので、自信をもって会えますよね。
結婚相談所がおすすめの理由② | 自衛隊・自衛官と出会えるチャンスがある
自衛隊・自衛官と結婚をしたいと思っても、簡単に出会えません。しかし結婚相談所では、紹介してもらう相手の条件として、希望職業を伝えられる仕組みがあります。
ヒアリングの際に「自衛隊・自衛官の男性を探しています!」と素直に伝えてみましょう。
なかには自衛隊・自衛官を専門にしている結婚相談所もあるため、探してみるのもよいかもしれません。
結婚相談所がおすすめの理由③ | 忙しい自衛隊・自衛官との日程調節をしてくれる
自衛隊・自衛官は、特殊な勤務体制のため、交際できたとしても予定が合わず、なかなか結婚まで進展しないことも。しかし結婚相談所は、交際期間中もサポートを受けられます。
自分から会いたいと言えない人でも、代わりにデートの日程調節もしてくれるので、充実した交際が可能です。相手とデートを重ねていくうちに、徐々に結婚に発展させられるでしょう。
またデートの場所なども悩んだ時には、いつでも相談に乗ってくれるので、とても魅力的です。
結婚相談所がおすすめの理由④ | 自衛隊・自衛官と安心して会える
最近では婚活アプリが多く利用されていますが、虚偽のプロフィールを記載している人も少なくありません。
しかし結婚相談所は、入会する前の提出書類として、下記のような書類が必要となります。
これらを提出できないと、プロフィールとして認められないため、嘘をつかれる心配はありません。
また知らない男性と会うのが怖いと感じている人も、結婚相談所に登録している人の場合、身元がしっかり確認されているので、事件に巻き込まれる可能性はほとんどないでしょう。
結婚相談所がおすすめの理由⑤ | プロのサポートが受けられる
婚活したいと思っていても、恋愛が苦手な人や、男性と話すことに慣れていない人もいるでしょう。
交際がスタートできたとしても、デートでどのような服を着ていけば良いのか、何についての話題を話したらよいのか、連絡はどのような頻度で取るべきなのか、悩みはつきません。
しかし結婚相談所にはプロのアドバイザーが在籍しているので、全面サポートしてくれます。
恋愛に苦手意識をもっている人でも、プロの力を借りることで、成婚への道が開けます。
また反対に、押しに弱く、断るのが苦手な女性もいますよね。もしお断りをしたい時も、結婚相談所が代わりに伝えてくれるので安心です。
結婚相談所がおすすめの理由⑥ | スムーズに結婚ができる
相手がいないゼロからの状態で、婚活を始めようとしても、結婚までの道のりはそう簡単ではありません。
もし理想の男性と出会えたとしても、相手に結婚したいという意志がないと、結婚はできないからです。
しかし結婚相談所からの紹介で、理想の男性と出会えたら話は別です。大前提として結婚相談所に登録している人は、結婚したいという強い意志があります。
そのため、条件に合う男性と出会えたら、初めから結婚に向けた交際がスタートできます。その後は、二人が将来一緒にいたいと願ったら、すぐに成婚となります。
もし交際が上手くいかなくても、お断りをして、また次の男性との婚活をスタートできます。このように効率のよい婚活ができるので、結婚までスムーズに進むというわけです。
結婚相談所の上手な選び方
全国にある結婚相談所は、約4,000社ある(参考:マル適マークCMS結婚相談所とは)と言われています。
インターネットでみても、同じようなサービス内容が書かれており、どの結婚相談所を利用するべきか悩みますよね。
しっかりと調べた上で入会しないと、高いお金を払っただけで、婚活に失敗してしまうことも。
入会前には、必ずネットで利用者の口コミをみたり、無料相談や資料請求をすることで、失敗のない結婚相談所を選べます。
では結婚相談所を選ぶ上で、注目すべきポイントをみていきましょう。
結婚相談所の選び方① | 成婚率の高さ
登録者数が多いことをアピールしている結婚相談所は多いのですが、注目すべきは「成婚率」。
結婚相談所の成婚率は概ね30%なので、それより上の数字となっていたら、成婚率が高いと判断してよいでしょう。
単純に登録者が多いだけでは、高い成婚率にはつながりません。徹底したヒアリングから条件の合う相手を紹介し、充実したサポートを行っているからこそ、成婚率は上がります。
つまり成婚率が高い結婚相談所は、「満足度の高いサービスがおこなわれている」といえます。
結婚相談所の選び方② | わかりやすい料金設定か
結婚相談所を選ぶ時、料金に注目している人は多いでしょう。注目すべきは、利用したい結婚相談所が「分かりやすい料金設定」であるかどうか。
低価格だからといって、何も調べずに入会するのは危険です。
結婚相談所の中には、
- 低価格をアピールしているが、実際は入会した後、事あるごとに追加料金を取られる
- 初期費用が0円といっていても、高いお見合い費用や多額の成婚料がかかる
という場合もあります。低価格な結婚相談所に入会したはずなのに、気づいたら多額な費用を支払ってしまうケースがあるので要注意。
それに対して、初めから分かりやすい料金設定にしているところは、とても信頼感があり、安心して利用できます。
多少高い料金設定に思えても、安心して満足のいくサポートを受けられることは、結果的に短期間の成婚にもつながるでしょう。
結婚相談所の選び方③ | 受けられるサービス内容
あらゆる結婚相談所を比較する際は、「サービス内容」に注目してみましょう。
サービス内容としては、下記のようなものがあります。
結婚相談所によっては、一見さんお断りの隠れ家レストランを代行予約してくれたり、デート服の買い物に同行してくれるサービスまであります。
このようなサポート体制が整っている結婚相談所に入会することで、短期間での結婚も可能になります。
特に恋愛が苦手な人は、プロのアドバイザーによるサポートが充実している相談所を利用することで、スムーズな婚活が可能になるでしょう。
あらゆるサービスを有効的に活用することは、婚活成功のカギともいえます。
結婚相談所の選び方④ | 日本結婚相談所連盟の加盟店か
より自分の条件に合った人と出会いたいのであれば、「日本結婚相談所連盟の加盟店」であるかに注目しましょう。
ここに加盟していることによって、他の結婚相談所に登録している人とも自由にお見合いを組めます。選択肢が大幅に増えるので、理想の相手と出会えるチャンスもUPします。
自分が入会したい結婚相談所が加盟しているかは、公式ホームページや問い合わせで確認できます。
結婚相談所の入会~成婚までの流れ
では実際に入会した後、どのような流れで婚活が進むのでしょうか。結婚相談所を利用した場合の、入会〜成婚までの流れをみていきましょう。
結婚相談所の流れ① | 入会後に自分のプロフィールを作成
無料相談会や資料請求をして、利用したい結婚相談所をみつけましょう。決まり次第、入会手続きをおこないます。
結婚相談所に入会するには、定められた書類の提出が必要となります。
日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟している結婚相談所であれば、そこに準じた書類が必要です。(参考:日本結婚相談所連盟(IBJ)入会時の必要書類)
書類の処理が進んだら、次に結婚相談所でアドバイザーと相談してプロフィール作成・写真撮影をおこないます。
プロフィール作成・写真撮影は、婚活する上で重要となるポイントです。相手に自分の魅力が伝わるように、プロフィール作成でしっかりアピールしましょう。
結婚相談所の流れ② | 相手を探す
ヒアリングにて、パートナーに求める条件などを細かく伝えます。
その情報を参考にしてアドバイザーは、条件に合う相手を紹介してくれるので、自分の要望を適切に伝えることが大切です。
要望としては、下記の様な内容を伝えましょう。
- 年齢・出身地
- 性格
- 外見
- 職業・収入
- 家族構成
- 趣味 など
また要望だけでなく、今後の不安や疑問点なども相談すると、安心して婚活に挑めます。
結婚相談所の流れ③ | お見合いへ
よい相手が見つかれば、お見合いが成立。結婚相談所が、二人の日程調整やお見合い場所をセッティングしてくれます。
結婚相談所によりますが、時間は概ね1時間程度に設定されています。当日は、お互いのことを知るためにたくさん話をして、楽しい時間を過ごします。
もし相手と合わなかった場合は、結婚相談所が代わりにお断りをしてくれます。
結婚相談所の流れ④ | よい相手に出会えたら交際がスタート
お見合いがうまくいったら、お試し交際がスタートします。お試しで交際して、相手のことを深く知った上で結婚を前提に付き合いたいと思ったら、真剣交際がスタート。
交際の途中で相手と合わないと感じたときは、結婚相談所や仲介人がお断りしてくれるので、相手に嫌な思いをさせる心配もありません。
結婚相談所の流れ⑤ | プロポーズ後に成婚へ
真剣交際を経て、結婚する意志が固まれば、プロポーズへ。プロポーズまでの期間は、結婚相談所のアドバイスやサポートを受けられます。
プロポーズが成功したら、結婚相談所に報告して無事成婚となります。
自衛隊・自衛官と結婚したい女性は【結婚相談所】を活用しよう
特殊な職種でもある自衛隊・自衛官の男性と出会い、結婚するためには、結婚相談所がおすすめである理由を紹介しました。
もちろん結婚相談所は、無料ではありません。しかし、メリットはたくさんあります。
普段の生活で出会うことが難しい自衛隊・自衛官の男性と婚活できるだけでなく、結婚に向けたサポートも充実しています。
登録している男性も、結婚願望が強い人ばかりなので、結婚までスムーズに進みます。結婚相談所の活用を、将来への投資と捉えてみてください。
「結婚したい」と願うなら、まずは運命のパートナーと出逢うことが大切です。
まずは無料相談からスタートしてみるのも、よいかもしれません。その一歩が、結婚への道につながります。