真剣交際からプロポーズまでの流れは?プロポーズされない時の対処法は?結婚相談所の婚活の流れ

「真剣交際中の相手から、なかなかプロポーズされない‥」
結婚相談所の婚活は、一般的な恋愛結婚と比べて「成婚に至るまでのスピードが早い」と言われます。
お見合い後、およそ3ヶ月の仮交際期間を過ごし、双方の合意があれば真剣交際に進みます。真剣交際も順調に進めば、およそ3ヶ月を目安にプロポーズ、成婚へと進みます。
スムーズに進めば、およそ6ヶ月(仮交際 3ヶ月+真剣交際 3ヶ月)でプロポーズまで話が進むはずなのですが、時には「なかなかプロポーズされない」といったケースもあります。
- 結婚相談所での一般的なプロポーズまでの流れは?
- 交際開始からプロポーズまでの平均的な期間は?
- なかなか相手からプロポーズされない場合は?
結婚相談所の婚活における「プロポーズ事情」や、なかなか相手の方にプロポーズされない時の対処法などについて、まとめてみました!
結婚相談所の婚活!プロポーズまでの流れは?
こんにちは!結婚相談所ハッピーカムカム東京編集部です。今回は、婚活のフィナーレである「プロポーズ」までの流れに役立つヒントをお届けします。
プロポーズといえば、どんなイメージを抱いていますか?夜景の素敵なレストランで、相手の方がバラの花束と婚約指輪を手に「結婚して下さい」と一言‥そんな素敵なイメージをお持ちかもしれませんね。
結婚相談所の婚活が順調に進めば、お見合い・交際開始から約半年ほどでプロポーズの日を迎えることになります。まずは結婚相談所の一般的な婚活の流れと、プロポーズまでの平均期間について見てみましょう。
プロポーズまでの平均期間は?
結婚相談所の婚活は効率が良く、成婚までの時間をムダにしないように出来ています。
結婚相談所に入会したら、まずご自分の「プロフィール」を作成し、データベースに登録します。それから登録会員データベースの中から、担当アドバイザーが希望条件に見合いそうな方をご紹介(あるいはこちらからお申し込み)、双方がOKなら「お見合い」がセッティングされます。
お見合い後、双方の意向がOKなら仮交際(3ヶ月が目安)に進みます。
→仮交際スタートから約3ヶ月を目安に「真剣交際」に進むかどうか意思確認します・真剣交際期間
→真剣交際スタートから約3ヶ月を目安に、成婚・プロポーズするか決断します
仮交際期間は相手の方のお人柄、価値観などを知るための期間。真剣交際は相手の方と結婚して本当に問題がないかどうか見極めていく期間になります。
お付き合いの段階が「仮交際:3ヶ月」「真剣交際:3ヶ月」と進むのが、結婚相談所の婚活の特徴です。ちなみに結婚相談所ハッピーカムカム東京では「登録会員さまの約半数が、入会から約6ヶ月で成婚を決めている」という実績があります。
3ヶ月で結婚を決断できるの?
結婚相談所の婚活では、真剣交際スタートから約3ヶ月で、プロポーズするかどうか決めることになります。「たった3ヶ月で決断できるの?」「一生の伴侶を選ぶには、早すぎるのでは」そう思われることもあるでしょう。
それでも実際のところ、多くの会員さまが約3ヶ月という短い期間で成婚するかどうか決断しています。
<結婚相談所の婚活:3ヶ月でプロポーズが決意できる理由>
・決められた期限内に相手を見極めようとするため
「真剣交際スタートから約3ヶ月で結婚するかどうか決断する」ということが事前に分かっているからこそ、期間内に相手のお人柄や意向を真剣に理解しようと努め、しっかりと交際を進めます。
・相手のプロフィールを事前に把握できているため
一般的な恋愛結婚では、相手の方から「年収は?」「家族構成は?」などと、情報を集めるだけで時間がかかってしまうこともあります。その一方、結婚相談所の婚活では、前もって相手の方の詳細な情報が分かっているため、余計な時間がかかることもありません。
・双方に真剣な結婚願望があるから
双方が本気で結婚を考えているからこそ、3ヶ月で相手の方を見極め、結婚を決断することができます。特に男性側にしっかりとした結婚願望がある場合は、話の展開が早いことがあります。
「真剣交際3ヶ月で、プロポーズするかどうか決める」という目安があればこそ、相手の方を見る目も真剣になりますし、婚活がズルズルと長引くことがないのです。
スムーズにいけば、真剣交際がスタートして約3ヶ月でプロポーズの段階まで進むのですが‥時には、「相手の男性がなかなかプロポーズしてくれない」というケースもあります。
結婚相談所の婚活、なかなかプロポーズされない場合は?
結婚相談所の婚活では「男性が女性にプロポーズをする」というのが定番のマナー。結婚相談所のアドバイザーも「男性からしっかりプロポーズしてくださいね」とアドバイスさせていただいています。
それにも関わらず男性がプロポーズしてくれないとなると、女性側としては「いつプロポーズしてくれるの?」と不安になってしまいますね。
それでは、男性がなかなかプロポーズしてくれない場合、女性はどのように対処していけば良いのでしょうか。具体的な例をあげて見てみましょう。
1)相手に「好き」と伝えていますか?
男性がなかなかプロポーズに踏み切れないのは「女性の気持ちが分からない」「プロポーズしても受けてくれるかどうか分からない」と考えて、プロポーズを保留にしている場合もあります。
「婚約指輪も準備して、万全の体制でプロポーズをしても、もし断られたら‥」
男性には「必ず相手がプロポーズを受けてくれる」という勝算がないと、積極的に動けないという一面もあります。
あなたは相手の男性に、「プロポーズして欲しい」「あなたと結婚したい」という気持ちを伝えていますか?素直に「好き」という気持ちを伝えていますか?
分かりやすく「結婚したい」アピールを!
一般的に男性は、女性ほど「相手の気持ちを読む」ということが得意でない場合もあります。女性が「結婚したいことくらい、言わなくても察してよ!」と思っていても、男性には全く伝わっていない可能性もあります。
もし相手の方に早くプロポーズして欲しいのに、なかなかプロポーズしてもらえないなら。「察してほしい」などと言わず、分かりやすく「結婚したい」という気持ちをアピールしてみては。
相手の男性も「プロポーズして断られることはない」と分かれば、きっと安心してプロポーズの段取りを考え、婚約指輪を準備し、素敵なレストランの予約を入れてくれるはずです。
2)プロポーズしたくなる女性になる
男性がなかなかプロポーズしてくれないと「私のこと、ちゃんと考えてくれてる?」と不安になる気持ちは分かります。それでも女性が不安そうな顔をしていると、男性は「もしかして自分と付き合うのがイヤなのかも」と勘違いしてしまう可能性もあります。
- 「何か言いたそうだけど、本心を言わない」
- 「本当に自分と結婚したいのかどうか分からない」
男性にとって「本心が見えにくい女性」にプロポーズを決行するのは、なかなか勇気がいることかもしれません。
結婚したくなる女性とは
早く成婚を決めたいなら「結婚したくなる女性」「プロポーズしたくなる女性」を意識した行動をしてみては。
「あなたと結婚したい」「プロポーズしてくれたら嬉しい」と言葉や態度で伝え、いつも笑顔でいる。不平不満は口にせず、いつも前向きな発言をする。
相手の男性に「一緒にいる時、いつも幸せそう」「この人と結婚したら毎日が楽しいだろうな」と感じさせてくれる女性は、「プロポーズしたくなる女性」「ずっと一緒にいたい人」なはずです。
婚活問題、プロポーズ問題、迷わずご相談を!
結婚相談所の婚活で「そろそろプロポーズしてほしい」というモヤモヤを抱えていたら、担当アドバイザーに何でもご相談下さい。相手の方の気持ちを確認したり、それとなく提案させていただいたりなど、最適だと思われるサポートをさせていただきます。
担当アドバイザーを通じて、ご自分の気持ちをしっかり伝えておけば、一生の思い出になるようなプロポーズを受ける日も遠くないかもしれません。
相手の方にも、担当アドバイザーにも、素直なあなたの気持ちをお伝え下さい。幸せなプロポーズが成就するまで、あなたの婚活をフォローさせていただきます!