女性・男性の「結婚適齢期・平均年齢」は?何歳で結婚するのがベスト?【2021~2023年統計】

「結婚適齢期」というと、だいたい何歳くらいの年齢を思い浮かべますか?
結婚適齢期というと、男女ともに「20代後半~30代前半」くらいの年齢をイメージするかもしれませんね。そのため、独身のまま30代半ばを過ぎると「そろそろ真剣に婚活しないと」「何歳で結婚するのがベスト?」と、焦りを感じることもあるでしょう。
それでは現代の「初婚年齢」の平均年齢は、何歳くらいだと思いますか?また結婚相談所では、どの年代の方が多く婚活していらっしゃると思いますか?
・結婚適齢期におすすめの婚活手段は?
・適齢期の婚活を成功させるヒントを教えて!
「今まさに結婚適齢期」という方、あるいは「適齢期を少し過ぎたかも‥」とお考えの方に。「結婚適齢期」「アフター適齢期」ならではの婚活の進め方など、まとめてみました!
結婚適齢期とは、何歳位のこと?
こんにちは!結婚相談所ハッピーカムカム東京編集部です。今回は「結婚適齢期」の婚活をスムーズに進めるヒントなどについて、お届けいたします。
「結婚適齢期」とはよく使われる言葉ですが、具体的に「何歳から何歳まで」というハッキリした定義はありません。それでも結婚適齢期と言うと、一般的に「20代後半~30代半ば」というイメージがあるかもしれませんね。
また周囲で結婚ラッシュが始まったり、身内に「結婚はまだなの?」と聞かれたりすると辛いですよね?
結婚適齢期を強く意識するようになり、「本気の婚活を始めよう!」と決意することもあるでしょう。
<本気の婚活を決意するきっかけ>
・周囲が結婚ラッシュで始まったから
・「結婚、まだなの?」と親に心配されるようになったから
・子供が欲しくなったから
・既婚の友人に子供ができて、自分の年齢を意識したから など
現在の「初婚年齢」の平均は?
それでは現在の日本人の「平均初婚年齢」は、何歳くらいだと思いますか?具体的な数値データを参照してみましょう。
平均初婚年齢は、長期的にみると夫、妻ともに上昇を続け、晩婚化が進行している。2018年で、夫が31.1歳、妻が29.4歳となっており、1985年と比較すると、夫は2.9歳、妻は3.9歳上昇している。前年(2017年)との比較では、男女とも横ばいとなっている。
内閣府のデータによると、日本人の平均初婚年数は「男性:31.1才」「女性:29.4才」となっています。この数値は、一般的な「結婚適齢期」のイメージと重なると言っていいでしょう。
男性の30代前半といえば、仕事もプライベートも充実してくる頃かもしれません。また女性は妊娠・出産のことを考えて「20代後半~30才代前半には結婚したい」という気持ちになるのも頷けますね。
結婚適齢期は効率のよい婚活手段を!
年齢が上がれば上がるほど「成婚率」は下がる傾向があります。本気で婚活するなら、1才でも若いうちが有利なのです。そのため「結婚適齢期のうちに成婚を決めたい」あるいは「もう適齢期を過ぎたかも」という場合、できるだけ効率よく婚活を進めることが重要になるでしょう。
婚活手段には「マッチングアプリ」「婚活パーティー」「結婚相談所」などがありますが、この中で最も成婚率の高い婚活手段は「結婚相談所」です。
結婚相談所というと「敷居が高い」「婚活の最終手段」というイメージがあるかもしれませんが、今では20代のうちから結婚相談所を訪れる方も少なくありません。また結婚相談所では効率よく「お相手探し」ができ、結婚に対して本気度の高い方と出会うことができます。
結婚適齢期の婚活は、時間勝負な側面があります。早い時点での成婚を望むなら、結婚相談所を「最終手段」と考えず、最初から訪れてみることをお勧めします!
結婚相談所の年齢層は?
ちなみに結婚相談所ハッピーカムカム東京にご登録いただいている方の主な年齢層は、「男性:20代後半~40代前半」「女性:20代半ば~30代前半」となっています。
男性の場合、最も成婚しやすい平均年齢は34~35才。「35才になるまでに相手を見つけよう」と覚悟して婚活している方が多くいらっしゃいます。
女性の場合も同じく、35才位で成婚退会する確率が高くなっています。妊娠・出産を視野に入れると、やはり「35才」という年齢が1つのターニングポイントになるのでしょう。
「結婚適齢期」で婚活に勝つ3つのヒント!
「ご縁のある方と出会った時」
本来は「本気で結婚を考えた時」が、ご自身にとっての結婚適齢期なのかもしれませんが、年齢が上がるにつれ、どうしても成婚までのハードルが上がってしまう傾向があります。
それでは「早くベストパートナーと出会いたい」と考えるなら、どんな点を意識して婚活を進めていけば良いのでしょうか。結婚相談所での婚活で「成婚のチャンス」をつかむヒントについて、見てみましょう。
1)希望条件を高く掲げすぎないこと
適齢期真っただ中の方も、適齢期を過ぎた方も、結婚相手の「理想」「条件」にこだわりすぎない方が良いでしょう。相手に求める条件が多ければ多いほど、その条件をクリアできる方は少なくなってしまいます。
自分にとって本当に必要な条件だけを残して、あとは柔軟に「結婚相手の条件」を考えてみましょう。結婚相手のストライクゾーンが広ければ広いほど、マッチングできる可能性も高まるはずです。
とはいえ何がなんでも妥協が必要というわけではありません。「譲れない希望条件」「緩和してよい希望条件」のさじ加減などは、ぜひ結婚相談所のアドバイザーにご相談を。客観的なアドバイスは婚活をスムーズに進めるヒントになるはずです。
2)積極的に申し込みを受ける・申し込みをする
結婚相談所の婚活では、ご自身の希望条件とは少し違う方を紹介されることもあります。また「好みのタイプ」ではない方からお申し込みされることもあるでしょう。
そんな時「条件に当てはまらないから」「好みじゃないから」という理由だけで断ってしまうのは、もったいないことをしている可能性もあります。
希望条件とは違う方でも、その方はあなたとフィーリングがあう方かもしれません。出会いの間口を広げるためにも、お申し込みがあれば柔軟に受けてみること、自分からも積極的にお申し込みすることをお勧めします。
3)物事をポジティブに捉える
婚活に限ったことではありませんが、物事をポジティブに捉えることは大事です。ご縁があった方の「欠点」ばかり探すのではなく、「良い点」を探し、柔軟性をもって婚活を進めていきましょう。
また婚活がうまくかない時も、いちいち落ち込まず「次の出会いに期待しよう!」「この教訓をいかそう」と前向きに考えられる方ほど、良縁に恵まれることが多い傾向があります。
婚活中は「どうせ自分なんて」「もういい歳だから」などというネガティブ発言は控えて。「必ずベストパートナーに出会える」「幸せな結婚をする!」と前向きなイメージで婚活に取り組みましょう。
結婚適齢期の婚活を全力サポート!
結婚相談所の大きなメリットのひとつは、担当アドバイザーの客観的なアドバイスが受けられるという点でしょう。
もし婚活でつまずくようなことがあれば、長年の婚活ノウハウを最大限に活かして、あなたをサポートいたします。自己流の婚活に限界を感じている方にこそ、結婚相談所のアドバイザーのアドバイスを参考にしていただきたいのです。
結婚相談所ハッピーカムカム東京は、入会前の無料カウンセリングを実施中です。
「適齢期を少し過ぎてしまったけど‥」
そんなあなたの結婚に対するお考えを、ぜひ私たちにお話し下さい。幸せな成婚までのルートを、効率よくナビさせていただけるはずです!